新商品飲料紹介 2023年05月29日発売 期間限定
いつもブログを見ていただき有難うございます。
商品を買う時、どう決めていいか迷う時がありませんか。
食品業界で長年働き、食べる事が大好きな筆者が、実際に飲んでみておいしさをお伝えします。
伊藤園 お~いお茶 〇やか(まろやか)

1.商品 中身ってどうなってるの

今回は伊藤園おーいお茶から、何やらおいしい予感のする茶飲料が発売されるので飲んでみました。
正面です。
おーいお茶デザインほぼ一緒ですが、まろやかを表現した黒丸がデザインされてます。


中身です。
緑茶らしい濁りのないグリーンとなっています。
非常に甘味のある緑茶の香りもしてまいりました。
2.規格 売価
規格460ml 想定売価140円
3.特徴
「お~いお茶 〇やか」は、国産の一番茶を100%使用した、爽やかな香りとまろやかな甘みが特長の緑茶飲料です。
原料茶葉の一部に凍結した茶葉を使用し、じっくりと抽出することでお茶のあまみを引きだし、鮮やかで透明な水色を引き立たせています。
品名 清涼飲料水
商品名は、若者とともにつくった「若者専用」の“まろい”緑茶製品であることを直感的にお伝えするため、SNSネイティブな若者を意識した「スーパー楕円」デザインを採用しました。
【若者プロジェクト(共同研究)について】
伊藤園は令和元年より国立大学法人千葉大学 デザインマネジメント研究室とともに“若者の心をお茶色に染める”をテーマにした「若者プロジェクト(共同研究)」を実施しています。
このプロジェクトは、若者世代は日常の休息シーンにどのようなお茶を必要とするかを、「飲用シーン」「香りや味わい」「茶畑や工場での実地体験」といった視点で取組むものです。
この成果として、若者世代は日常の休息シーンに水出しでいれた新茶のような味わいの「爽やかな香りとまろやかなあまみ」を求める傾向にあることが明確になりました。
そして今回、当社のノウハウを活かした製品づくりを、このプロジェクトの延長で若者とともに開発し、「お~いお茶 〇やか」として製品化に至りました。
おーいお茶おいしさの秘密
茶農家様とともに茶畑づくりから取り組んできた経験を活かして、さらに「鮮度」にこだわった専用の茶葉を開発しました。
それが「新・鮮度茶葉2022」です。
新・鮮度茶葉2022は、従来の「荒茶加工」に工夫を加え、「瞬間加圧」により短時間で強く揉みこみ、「並行ふるい」により細かく丸い形状になります。
そのため、一般的な茶葉より、茶葉の細胞が的確に破壊されています。
その結果、茶葉の細胞の中に含まれるカテキンなどの成分が約2倍の速度で抽出されます。
つまり、 より短時間で『茶葉のいいところ』が抽出されるのです。
伊藤園HP参照

伊藤園の新俳句大賞も健在です。
4.原材料
緑茶(日本)/ビタミンC
5.カロリー 100g当たり
エネルギー 0kcal
6.飲んだ感想
1 果汁感・おすすめ★★★★★★★☆☆☆ (★10個中7個)おすすめです。
この飲料は定番のおーいお茶の原料茶葉の一部に凍結した茶葉を使ったことと、茶葉をじっくり抽出したとの事です。
味は商品名どおり、お茶の渋味や雑味が無く大変まろやかで、甘味の強い風味となっています。
デザインは馴染みのあるおーいお茶ブランドのパッケージですが、大学生・大学院生による「若者プロジェクト」を実施して開発した、斬新でさわやかなおいしさとなっています。
今日はここまで。また次回お会いしましょう💝
関連品購入希望の方はこちら


人気ブログランキング・ブログ村エントリー中
応援してね


コメント