いつもブログを見ていただき有難うございます。
商品を買う時、どう決めていいか迷う時がありませんか。
食品業界で長年働き、食べる事が大好きな筆者が、実際に飲んでみておいしさをお伝えします。
お買い物は楽天で
アサヒ 十六茶
アサヒ ぎゅっと濃い十六茶
1.商品 中身ってどうなってるの

今回は十六茶と濃い十六茶について紹介します。
あくまで個人的な感想になります。ご了承ください。


中身です。
色は十六茶が鮮やかな黄金色。濃い十六茶が濃い茶色です。
2.規格
1)十六茶 630ml
2)濃い十六茶 630ml
3.特徴
1)十六茶
東洋健康思想に基づく、自然を感じる素材と発酵がもたらす豊かな香りとやさしい甘さのブレンド茶
“カラダの内側から健やかにしてくれる”いつもと少しちがうお茶です。
十六素材それぞれの最適な温度で焙煎しています。
カフェインゼロ
コーヒーをはじめ、緑茶や紅茶など多くの飲み物に含まれるカフェインですが、お子さまや妊娠中の方は、過度な摂取を控えた方がよいとされています。
そんなとき、「十六茶」ならノンカフェインだから安心です。すっきりとした味わいで飲みやすいのもうれしいポイント。
アレルギー特定原材料等28品目不使用
発酵素材使用
2)濃い十六茶
茶葉を1.5倍濃くつかったおいしさがいつでも楽しめる「十六茶」
厳選した茶葉をたっぷり1.5倍使用、さらに発酵、素材のにごりを活かすことでコク深く香り高いおいしさを最大限引き出しました。
すこし贅沢な気分になれる、カフェインゼロの「十六茶」です。
アレルギー特定原材料等28品目不使用
発酵素材使用
濃い十六茶は茶葉を1.5倍濃いのが特長との事です。
4.原材料
1)十六茶
ハトムギ(タイ産、ラオス産、その他)、大麦、ハブ茶、発芽大麦、とうもろこし、ハトムギ発酵エキス、玄米、たんぽぽの根、びわの葉、カワラケツメイ、ごぼう、あわ、きび、小豆、エゴマの葉、ナツメ、ゆずの皮/ビタミンC
2)濃い十六茶
大麦(カナダ産)、たんぽぽの根、ハトムギ、ハブ茶、発芽大麦、ハトムギ発酵エキス、とうもろこし、玄米、びわの葉、カワラケツメイ、ごぼう、あわ、きび、小豆、エゴマの葉、ナツメ、ゆずの皮/ビタミンC
十六茶はハトムギが多く入っているようで1番目に表示されてます。
対して濃い十六茶大麦・たんぽぽの根が多く、1番・2番目に表示されています。
5.カロリー (100ml当たり)
1)十六茶 カロリー 0kcal(500ml 0kcal)
2)濃い十六茶 カロリー 0kcal(450ml 0kcal)
十六茶と濃い十六茶共にカロリーゼロ。ダイエットに丁度いいですね。
6.飲んだ感想
①ブレンド茶感
1)十六茶 ★★★★★★★★★☆ (★10個中9個)
味は非常にまろやかです。素材の程よいおいしさと香り、甘みの強いブレンド茶となっています。
2)濃い十六茶 ★★★★★★★★☆☆ (★10個中8個)
味は濃く十六茶特有のまろやかさはあります。
大麦のビターが強めで麦茶感がありますが、ただそれだけでは無く程よい甘味もある飲みやすいブレンド茶となっています。
②すっきり感
1)十六茶 ★★★★★★★☆☆☆ (★10個中7個)
十六素材の天然の風味が程よくあり、飲んだ後もおいしさの余韻を楽しむ事ができます。
2)濃い十六茶 ★★★★★★★★☆☆ (★10個中8個)
十六素材のおいしさがあるものの、大麦のビター感が強くキレが良く、すっきり感のある飲料です。
③おすすめ
1)十六茶 ★★★★★★★★★☆ (★10個中9個)
お子様や女性でも飲みやすい、天然素材の甘味とおいしさがあるブレンド茶です。
2)濃い十六茶 ★★★★★★★★☆☆ (★10個中8個)
大麦のおいしさと苦味がある濃い十六茶は、麦茶が好きな方、さっぱりと飲みたい方にうってつけの飲料です。
十六茶・濃い十六茶どちらを選んでも美味しいです。皆様もお試しください。
今日はここまで。また次回お会いしましょう💝
購入希望の方はこちら
人気ブログランキング・ブログ村エントリー中
応援してね


コメント